荷物お届け遅延についてはヤマト運輸「重要なお知らせ」をご確認ください。



カステラ日記

【(46)TEAM EXPO共創チャレンジが万博に認定頂きました】

この度、弊社がTEAM EXPO2025「万博共創チャレンジ」にて取り組んでおります



「環境負荷低減プロジェクト」が、4月19日(土)にて万博会場内の「フュチャーライフパビリオン」にて、記念撮影会を実施する事となりました。






※写真はパビリオン内撮影のイメージです。




「環境負荷低減プロジェクト」は、万博を機にこれまでの商品やお菓子の在り方をも直し、環境負荷への理解を深めて


「ほんの少しだけでも」脱炭素やCO2削減に取り組む事で、新たな未来社会のデザインに参加しようという取り組みです。



スタート時は弊社の万博カステラを「デカボスコア」認証頂きました「Earth hacks社」様との取り組みでスタートしました。








同プロジェクトは商品を通して脱炭素の啓蒙活動を行う事や、PRや陳列・販売などをする事で「環境負荷低減」に取り組む事ができます。




現在、同プロジェクトを理解して頂き、展示などを行っていただいている大阪府高石市様にもご参画頂いております。








実は弊社のカステラ工場は大阪府高石市の羽衣という地区にあり、古くからこの場所で全国に出荷・販売するカステラを作り続けています。




また、現在は高石市のふるさと納税の返礼品としてもカステラをご利用頂いております。



そして万博カステラは、地域の名産品として市役所内にても展示頂いております。





我々が提唱する「環境負荷低減プロジェクト」は、もともと環境問題を国や一部の大企業の問題・取り組みにせず、一般の方々でも気軽に参加できる仕組み作りとしてスタートしました。



その地道な取り組みを今回、万博共創チャレンジ主催者側にもご理解頂き、記念撮影の式典に参加する事が出来る事となりました。




大阪・関西にて古くから伝わる老舗のお菓子を、未来社会に向けてどうアレンジし、新しい世代に伝えていけるか?




そういったコンセプトにて万博カステラは作られました。




企業として奉仕活動や環境問題に様々なアプローチをしていく事ももちろん大切ですが、



我々お菓子メーカーが環境問題に対して取り組む事は、「商品を通して顧客にメッセージを伝える」事が最も大切だと私は思っています。




今回の万博を機に、誰もが当たり前に環境問題に取り組み、日々の生活の中で何気なく貢献できる社会になる事へのアプローチとして、皆様にご理解頂ければ幸いです。

  • 2025.03.29
  • 08:45

【(45)大阪・関西万博会場内でもカステラ販売します。】

4月13日から開幕しますEXPO2025 大阪・関西万博。




開始まで後3週間を切りました。



事前に開催されますテストランは4月4日からとなりますので、実質は2週間を切っております。




テレビやメディアなどもいよいよ本格的に報道が開始され、
専用の雑誌なども多数販売されてきました。













実は弊社カステラ銀装は、「大阪産名品の会」という団体で万博会場に出品する事となっております。





「大阪産名品」とは、大阪府が創出しました、天下の台所・大阪で長く愛されている食品を「大阪を代表する食品」として認定するものです。





数多くある大阪産名品を集約し、まとめて運営するために「大阪産名品の会」という団体が発足し、現在まで国内外に向けてPR活動を行ってまいりました。




今回、大阪関西万博の開催に伴い、日本のみならず世界に「天下の台所・大阪」の食品をアピールすべく、会場内出店をすることとなりました。







万博会場へ電車でアクセスする場合、東ゲートからの入場となります。













「大阪産名品の会」はこちらの東ゲートから入ってすぐの「JAPANマルシェ」というお土産物売り場の
「103ブース・104ブース」にて出店致します。







まだ写真は工事中ですが、150品以上の大阪を代表するお菓子や食品、お弁当などを取り揃えて、ご来場のお客様にご提供する予定です。











万博会場出店に先立ちまして、先日は決起集会が開催されました。





大阪を代表する食品を持つ企業様が一同に集まり、184日間の開催期間にて、「天下の台所・大阪」をPRすべく決意表明しました。









当日は大阪府のマスコットキャラクター「もずやん」
大阪関西万博のマスコットキャラクター「ミャクミャク」
タレントのやのぱん・田口万莉さんにもお越し頂き、
決起集会は盛大に行われました。









万博会場内では契約の関係上、「EXPO2025 大阪関西万博カステラ」を販売する事はできず、通常の青箱・赤箱などの通常品の販売となります。










ただいまJAPANマルシェブースも、急ピッチで施工工事し、商品陳列・店づくりに取り組んでいます。




また、発表できる段階まで来ましたらら、こちらの日記でもご連絡させて頂きます。



万博会場にご来場予定の皆様、是非大阪の名品が一同に集う「JAPANマルシェ」にお立ち寄りくださいね。


  • 2025.03.22
  • 08:35

【(44)KITTE大阪に出店しています】

2024年7月、大阪駅の新しいランドマークとして誕生した商業施設「KITTE大阪」





旧郵便局センター跡地を使い、新しくできた商業施設です。








実は2025年3月1日より、こちらの2階にある「ギフトパッドスペース」様という店舗にて、弊社の万博カステラをお取り扱い頂いております。











ギフトパッドスペース様は、
期間限定で日本全国の特産品や地域の魅力をご紹介し、セレクトされた美味しいものだけでなく、選りすぐりの商品がならび、デジタル体験できるほか、
eギフトと連携することで、お土産としても購入ができるギフトパッド初の実店舗です。






今回弊社商品をお取り扱い頂いたのは、商品に脱炭素の試みとして「デカボスコア」認証頂いていることによります。












ギフトパッドスペース様が「脱炭素」商品を集め、コーナー化するという企画にて、弊社の万博カステラをお取り扱い頂けることなりました。






















KITTE大阪は、日本全国の物産展が開催されており、選りすぐりの特産品がたくさんある他、飲食店も関西初出店を始め、魅力的なお店がたくさんあります。



我々カステラ銀装も、KITTE大阪がオープン以来一度はこの場所に出品したい!!と思っていましたので、感無量です。




もちろんギフトパッドスペース様も、弊社商品以外にもたくさん魅力的な商品が販売されております。




弊社の万博カステラは、3月31日までのお取り扱いとなります。



大阪・梅田駅にお越しの際は、ぜひKITTE大阪2階のギフトパッドスペースにお越しください。






  • 2025.03.15
  • 10:17

【(43)大相撲大阪場所の副賞スポンサーになりました】

明日、3月9日(日)から大阪府立体育館(エディオンアリーナ)にて開催されます「大相撲大阪場所」にて
カステラ銀装が幕内優勝力士の副賞「大阪府知事賞」協賛スポンサー企業となりました。








先日大阪府庁にて、前年度大阪場所の優勝力士である尊富士関への盾贈呈式および懇談会に参加させて頂きました。





大阪場所最終日3月23日の千秋楽に、幕内優勝力士に対して吉村知事からの表彰時に企業名と副賞をご紹介頂きます。




見事優勝した力士には大阪産名品認定の「カステ21青箱(ロング)」と「カステ11赤箱(ロング)」を1年分贈呈させて頂きます。








特にカステ11赤箱は、昨年末に初めて「大阪産名品」に認定頂き、大阪を代表する食品となりました。




当社の看板商品である二つを、この度ご協賛できる事を大変光栄に思っております。




まもなく開幕の大阪万博を前に、大阪マラソンに続き、スポーツの面からでも大阪を盛り上げたいとの想いで、今回協賛させて頂きました。





当日は尊富士とのツーショットも撮影させて頂きました。






最後に握手させて頂くと、やはり力士の方はめちゃくちゃ大きく、分厚い手をしてました。




懇談会での質問コーナーにて、私から
「普段はどんなウェイトトレーニングをしてるのですか?」


という質問に対して尊富士は、




「最近は怪我してあまり重いトレーニングができてないですが、ベンチプレス などをやってます。」




との事。なんと怪我する前は230kg!!のベンチプレス を挙げていたとの事でした。




やはり現役の幕内力士の方は次元の違うパワーなんだと懇談会が騒然となりました。





懇談会後は部屋を変えて盾贈呈式を実際。



















盾贈呈式の最後には、大阪府のマスコミキャラクター「もずやん」と尊富士関が相撲を取る一幕も見られました(笑)









実は銀装は昨年も大相撲大阪場所の副賞スポンサーをさせて頂いておりました。








今年も大相撲大阪場所を盛り上げるお手伝いができて大変光栄です。





大阪場所中はエディオンアリーナにても目録を展示して頂けます。




千秋楽には吉村知事から本年度優勝力士への贈呈式に、少しだけ映るかもしれません。




大相撲観戦に行かれる方は、是非ご覧くださいませ。




#大相撲 #大相撲大阪場所 #大相撲千秋楽 #大相撲初場所 #カステラ #カステラ銀装 #銀装 #大阪産名品

  • 2025.03.08
  • 09:54

【(42)来てな!OSAKAガイドブックに掲載されました】

2025413日から開幕します大阪・関西万博まで、50日を切りました。





この度、万博開催で盛り上がる大阪をもっと知ってもらうために、大阪府内の自治体と観光事業者、JRグループ6社や旅行会社が一体となって行う大型観光キャンペーン



「大阪デスティネーションキャンペーン」が202546月の期間で開催されます。



来てな!オモロイがいっぱい大阪旅 | 大阪デスティネーションキャンペーン - 大阪観光情報

https://osaka-info.jp/special/dc/


開催期間は202541日から630日。



全国各地から来るお客様に対し、期間中は様々なメニューをご用意してお迎えするキャンペーンです。




観光ルートや地域の特産品、歴史的名所などを紹介しながら、大阪を一度に満喫できるルートを提示してくれています。



まさに大阪全体が一体となって、大阪観光を発信して魅力をPRしていきます。



そんなキャンペーンのガイドブックに、弊社カステラ銀装の商品を掲載頂きました。






まずはミナミエリアページにて、おすすめスイーツとして



この度の大阪関西万博公式ライセンス商品「EXPO2025 大阪関西万博カステラ」をご紹介頂いてます。






大阪屈指の繁華街、心斎橋にて購入できるスイーツとしてご紹介頂いてます。






また、ガイドブックの後半には、大阪にきたら是非食べて欲しい「おみやげセレクション16品」をご紹介。







弊社のカステラ「カステ21青箱ハーフ」と「カステ11赤箱ハーフ」をご紹介頂いております。







一冊のガイドブックになんと3品も掲載頂きました。



こちらのガイドブックはJR駅構内にて無料配布しております。




大阪府内の駅構内にて写真のように設置されております。





是非一度ご覧ください。

  • 2025.03.01
  • 17:27

【(41)ひと足早い春の訪れを感じてみませんか?】

2月も下旬に向かい、いよいよ冬の終わりが見えてきました。




さてカステラ銀装では、まだまだ寒い時期が続きますが、春限定の桜かすてらを販売開始しています。









伊豆産の大島桜の葉を粉にしてさらに砕き、カステラ生地に練りこんで焼き上げた
非常に特徴的なカステラです。



※桜葉パウダー写真



非常にサラサラとした粉で、生地に混ぜるとほのかな塩気と桜葉の香りが楽しめます。



以外にも思われるかもしれませんが、弊社の桜カステラは生地の色が「うぐいす色」なんです。




世の中にある桜スイーツの多くは、この桜葉を使ったスイーツなのですが、これだけだと当然、桜色のピンクになりません。




ゆえにほとんどのメーカーはお菓子に着色料を入れてお菓子自体をピンクの桜色にしてしまいます。



ですが当社の桜かすてらはピンクの着色料を入れていないので、うぐいす色の生地となっています。








味のイメージとしては、「桜餅のカステラ版」といったところでしょうか?




一口食べると、ほのかな桜葉の塩味とカステラの甘味とのコントラストが
「春の訪れ」を告げるお菓子となっております。




桜は4月になり、満開になるとすぐに散ってしまいます。



その旬の時期に桜を味わうのも重要ですが、今みたいに春が訪れる前に一足先に先取りするのも良いですね。




桜かすてらは5枚スライス1パックと、食べやすい個包装になったものもご用意しております。


ぜひ一度、お試しください。

  • 2025.02.21
  • 23:21

【(40)今年も大阪マラソンEXPOに出店します!!】

来週の2月24日(月)は大阪マラソンが開催されます。







以前このカステラ日記でも記載しましたが、スポーツとカステラの親和性は高く、やり投げ女子金メダリストの北口榛花選手が糖質補給に食べていたことは記憶に新しいです。



特にマラソンというスポーツは、体内にグリコーゲンをたくさん貯蔵していかにレース中にガス欠にならないようにするか?という観点から、糖質補給としてレース前にカステラを食べる文化が根付いています。
※詳しくは過去のカステラ日記「⑫カステラとスポーツの関係性について」をご覧ください。



日本人のオリンピック選手を始め、多くの有名ランナーがカステラをレース前にカステラで糖質補給しています。




そんな背景があり、昨年から大阪マラソンでは前日と前々日に開催されるEXPOに出店させて頂いております。










そして、本年度も大阪マラソンEXPOに参加させて頂くこととなっております。








大阪マラソンはランナーの方は事前チェックイン制で、場所はインテックス大阪で開催されるEXPO会場となっております。



ランナーの方はそのご家族や友人などの同伴者のと一緒にご来場し、チェックイン後にEXPO会場を観覧。
マラソングッズやお土産などをご購入されていました。



特に食べ物はやはり直前となると消化の悪い物やかさばる物より、手頃で軽いものをご購入する傾向があります。




特にカステラは、ランナー本人もですが、そのご家族などが「レース前糖質補給の差し入れ」としてご購入されるケースが非常に多かったです。









また、弊社銀装のカステラは「大阪産名品」認証の品を多数取り揃えていますので、府外のランナーの方は「大阪土産」としてご購入されるケースも多く見受けられました。








また、マラソンランナーの多くは全国の大会を回って参加するケースが多いらしく、私も学生時代の友人が遠方から会いに来てくれるなど、思いがけない再開を果たすことが出来ました。







今年もたくさんのランナーの方々に、カステラをご提供し、レース完走のお役に、少しでも立てればと思います。





ランナーの皆様、日ごろの練習の成果を発揮し、悔いの残さないレースにしてくださいね。




※我々カステラ銀装はインテックス大阪の6号館Aの「大阪まち魅力PR 大阪産」ブースにて展開しております。
よろしければお立ち寄りください。

〈イベント詳細〉

大阪マラソンEXPO 2025

来場者見込 参加ランナー34,000人とその同伴者(合計50,000人来場見込み)※2024年実績:金・土の2日間で 約45,000人

会期2025年2月22日(土)・23日(日・祝)の2日間 

■22日(土)11:00~19:30(19:00 最終入場)

■23日(日・祝)10:00~18:30(18:00最終入場)※例年と時間が異なります。ご留意ください。

  • 〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-5-102 インテックス大阪6号館







※6号館Aのブース番号32番「大阪まち魅力PR 大阪産」です。




  • 2025.02.15
  • 11:25

【(39)バレンタインチョコカステラ、パッケージの移り変わりについて】

ただいま絶賛発売中の銀装季節限定カステラ「チョコレートかすてら」








ふんわりしっとりとしたカステラ生地に、国産チョコレートとココアを練り込み焼き上げたカステラで、ピンクと白の水玉模様が可愛いパッケージが好評頂いております。




本年度からパッケージリニューアルとなりましたが、実はこのチョコカステラ、過去には本当に様々なデザインのパッケージがあったことをご存じでしょうか?




2009年に「カステラ撰菓」シリーズとして登場したこの商品ですが、発売当初はこのようなパッケージでした。


(※以下のチョコカステラ旧デザインの画像は、古いものが多く、サイズなどバラバラです。ご了承ください。)




少しヨーロッパのチョコレートの匂いがするスタイリッシュなデザインでした。





そして翌年の2010年がこちら








ピンクのヒョウ柄をイメージするデザインは、一気にパンチとインパクトのあるパッケージに変貌を遂げました。



これまでの銀装のカステラデザインとは一線を画す見た目となりましたが、意外や意外。このパッケージも可愛いと比較的評判が良く、詰合せや御供のお品などにもご利用されるお客様もいらっしゃいました。




そして翌年の2012年がこちら






ピンクのヒョウ柄から一転、今度は白と黒の「ゼブラ」カラーとなりました。




少しトーンダウンしましたね。




その翌年は路線が少し変わります。







白をベースとした上にピンクのハートを筆書きしたような花びらにしたパッケージです。



今見ても可愛いですね。







そして翌年がこちら









2010年のピンクのヒョウ柄ほどではありませんが、それをだいぶマイルドにしたヒョウ柄パッケージとなりました。





このパッケージは翌年も続き、しばらく採用されました。




この頃のデザインはもしかしたら「見た事ある」「覚えている」という方もいらっしゃるかもしれません。







次回作は少し年月が経ち、だいぶ落ち着いたデザインとなりました。









その翌年がこちら






このパッケージは昨年2024年まで採用されていました。




とても落ち着いた比較的クセのないデザインでした。






そして改めて今年のリニューアルパッケージ。








実はこのデザインは、昨年先行発売した「個装チョコカステラ4枚入」のデザインをモチーフにしたものなんです。




※昨年の本店カフェ、バレンタインフェア写真


昨年発売しましたこちらの商品のデザインの評判が良く、それならば5枚入りの箱タイプも一緒にしてみてはどうか?
との提案から、本年度のデザインに決定しました。




本来弊社カステラ銀装のカステラパッケージは、ブランディングと長く愛されている商品ゆえ、頻繁にはリニューアルせずにあえて据え置くことで、じわりじわりとお客様に認知度やイメージを定着していただいております。




ですがバレンタインは年に1度のイベントであり、華やかなイベントです。




老舗と言われる弊社ですが、その時くらいはインパクトのあるパッケージにしてみても良いのでは?
との事から、少し遊び心のあるデザインに挑戦してきました。




今年のパッケージはおかげさまで非常に好評いただいておりますが、来年はもしかしたらもっと攻めたデザインになっているかもしれません。




今年のパッケージもそうですが、来年の銀装のチョコカステラにもご期待ください!!





  • 2025.02.11
  • 10:40

【(38)バレンタイン向け!!チョコカステラパフェ開始します】

明日2月1日(土)より、カステラ銀装心斎橋本店2階のカフェラ・サールでは、
期間限定の「チョコカステラパフェ」のご提供を開始します。





例年この時期になりますと、カフェの限定メニューとして登場するこちらのパフェ。
やはり最大の特徴は銀装の「チョコカステラ」が丸々1枚入ったパフェという点です。


濃厚なバニラアイスとチョコソース、イチゴやカステラとのマリアージュをお楽しみ頂けるパフェとなっております。



また、トッピングに使われているハート型クッキー。
こちらは完全手作りとなります。



昨年の秋口に登場した「栗かすてらパフェ」では「栗型クッキー」をトッピングしていましたが、今回はバレンタイン向けということもあり、ハート型のクッキーをトッピングしています。




前回の栗かすてらパフェの時は、栗型クッキーをご紹介しましたが、今回もトッピングのクッキーの作り方をご紹介いたします。


<チョコカステラパフェトッピング ハート形クッキーレシピ>

バター :225g
薄力粉 :320g
粉糖  :135g
シロップ:36g



まずはバターを常温にし、柔らかくなるまで混ぜ合わせ、ポマード状にします。





フレッシュなバターを使っているので、最初は硬いですが時間をかけてゆっくりと混ぜていきます。



そして、粉糖を入れてバターと擦り混ぜ合わせ、馴染んだら薄力粉を振るいながら入れていきます。


ご家庭で小麦粉を振るいながら入れる時はこのような器具が大変便利です。





最後にガムシロップを入れて粘度を調整していきます。



材料が混ぜ合わさったら、ラップをして一晩冷蔵庫で寝かせていきます。







お菓子は材料を混ぜ合わせたばかりだと、各材料が馴染んでおらず、美味しく焼き上がりません。


ですので、冷蔵庫で一晩寝かせる事で、各材料の持つ水分量がお互いに行き来して、一定の水分含有量となります。



これにより素材同士がケンカせず、しっかりと馴染んだものとなります。



一晩寝かせた生地を、麺棒で適度な厚みに伸ばしていきます。










必要な厚みになったら、抜型で生地をくり抜き、シートに並べていきます。






今回はクッキーにもトッピングのハート形アラザンを付けていきます。








デコレーションし、ようやくオーブンイン。



160℃で約15分~18分ほど焼成してきます。※厚みや大きさで焼く時間が変わります。最初は150℃で時間をかけて焼いていく方が失敗しにくいです。








無事に焼きあがりました。
※業務用オーブンは大きさや位置によって焼きムラができるので、途中位置を変えたりしていきますます。







このまま保管していくと、最後の方はクッキーが湿気てしまうのでカフェ厨房では扱いにくくなります。




注文が入ったら小分けの袋から取り出せるようにトレーに入れ、ジップロック付きの袋に詰めていきます。










脱酸素材をトレーに入れ、業務用シーラにより加熱し、袋を密封させて袋詰め完成。









小分けにしてカフェ厨房にて使用します。




チョコカステラパフェのクッキーはいわばトッピングで主役ではありませんが、妥協せずに丁寧に作ることを心掛けています。




明日から始まる「チョコカステラパフェ」



バレンタイン向けのスイーツとなりますが、販売期間はホワイトデーが終わる3月15日までご用意しております。




心斎橋に来られる際には、ぜひ当店にてチョコカステラパフェをお召し上がりください。









  • 2025.02.01
  • 10:02

【(37)デリバリーサービス「menu」でホテルフロントまでお届けします】

この度カステラ銀装心斎橋本店では、デリバリーサービスの「menu」を開始する事となりました。







これまでuber eatsに代表されるフードデリバリーサービスはたくさんございました。



今回弊社がお世話になる「menu」様のサービスは、従来のものと比較して若干アップグレードされたサービスとなります。




本来デリバリーサービスは商品を注文し、配達員から注文者様が直接受け取る事で成立するものです。



ですが現在、心斎橋は大阪屈指のインバウンドの繁華街となり、周辺にはホテルやビジネスホテルがたくさん乱立しています。



その利用者の多くは日本人及び外国人観光客となっています。



彼らが外出中やホテル滞在中に部屋から注文し、ホテルのフロントにて商品を受け取ることができたら、旅行がもっと快適になり、その分観光や食事を楽しめるのではないか、、、、?



という発想から、menu様が企画立案し、旅行宿泊客が泊まる周辺のビジネスホテルのフロントへ配達するサービスにアップグレードしました。






企画自体は昨年の2月から検討しておりましたが、ようやく年が明けてサービスを開始する事ができるようになりました。




オーダーは心斎橋本店から直径6キロの範囲であればお届けする事ができるとの事です。




心斎橋周辺はオフィスも多いので、ビジネスニーズでも利用も期待できますね。





我々銀装もフードデリバリーサービスを使用する事が初めての事で、色々と手探りの中で設定を始めました。






写真撮影なども実施し、準備を終えてページをオープンしました。








店頭にもサービス開始のPOPを設置。



これで配達員の方も、サービス登録店舗だとわかってくれることでしょう。







ホテルのフロントへのお届けは、まだ導入は「アパホテル」のみでのスタートとなりました。
ですが現在、各メジャービジネスホテルへのアプローチも開始しております。




今回のサービス導入で、大阪・ミナミの街が観光客にとってより快適な街として認識してもらえる事に、少しでもご尽力できれば幸いです。




皆様も、心斎橋周辺でデリバリーサービスをご利用になる場合は、ぜひ「menu」をご利用くださいませ。


〈アプリ詳細はこちら〉
https://app.menu.jp/

  • 2025.01.24
  • 13:02
















Amazon Pay
楽天ペイ(オンライン決済)
インボイス登録店

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業

お買い物ガイド

よくあるご質問

カステラ日記

ページトップへ